「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」 お台場でグリーンガンダム見てきました☆
2009-08-24(Mon)
ガンダム見てきました~!!q(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪
オープニングイベントを取材したカメラマンの友人曰く
「オレはガンダム興味ないけど、あれは純粋にすげえと思った」
とのことだったので、日曜日にお台場まで足を延ばしたわけです。

オンナノコはガンダムとか興味ないんじゃなーい?とか言われそうですが
ロボット大好き!!
JAXAの宇宙計画の「二足歩行ロボットの月面歩行」という目標を
世界中の人が「何のために?」と笑った時も、
管理人みるくは「ロマンのためだろ?!」と周囲の人間に力説してドン引きされたのは記憶に新しい事件です。。。。
うーん、堂々たる体躯、男前すぎます。

そんなガンダムに見とれた時に見る映画はコチラ
「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」
オープニングイベントを取材したカメラマンの友人曰く
「オレはガンダム興味ないけど、あれは純粋にすげえと思った」
とのことだったので、日曜日にお台場まで足を延ばしたわけです。

オンナノコはガンダムとか興味ないんじゃなーい?とか言われそうですが
ロボット大好き!!
JAXAの宇宙計画の「二足歩行ロボットの月面歩行」という目標を
世界中の人が「何のために?」と笑った時も、
管理人みるくは「ロマンのためだろ?!」と周囲の人間に力説してドン引きされたのは記憶に新しい事件です。。。。
うーん、堂々たる体躯、男前すぎます。

そんなガンダムに見とれた時に見る映画はコチラ
「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」
Amazon.co.jp
アフターコロニー196年、戦争は終結し、地球圏統一国家が誕生した。が、マリーメイアを中心とする反乱軍の手により、再び平和は破られる。
一度は手放したモビルスーツに乗り込み、ヒイロたちはまたしても戦地へと赴く。
モビルスーツを武器とみなし、それを手放すまでを描く展開が新鮮に感じられる。演出面でも、劇場版ならではのイフェクト処理が実に素晴らしい。
懐かしい、、、
中学生の時、弟と一緒にハマって見ていました。
あの当時、
世界には悪の戦争と、正義の平和しかないと思っていた子供心に、
この世界観はかなり衝撃でした。
人は戦うことによってのみ存在意義を見出すのか?
武器を持たない平和とは理想論なのか?
とりあえず、知恵熱が出るまで考えたことを覚えています。
この「Endless Waltz」は、
本編終了後の世界を描いています。
過去の過ちから学ばない人々が、またも戦争を繰り返す、悲劇。
戦争が終わった後の兵士の拠り所は何か、
というテーマは私には難しすぎましたが、
本編ではあまり語られなかった、
武器を持たない一般民衆はどうすべきか、
という新しいテーマが描かれていたのが面白いと思いました。
平和は与えられるものではない。
本当に強いのはガンダムという兵器ではなく、
負け続けてもなお、抵抗の意思を捨てなかった、
戦う姿勢を持ち続けた人々なのだ、と。
孤独な戦いを続けてきたパイロットでしたが、
反抗する人々の総意として、彼らと一緒に立っていたシーンは、
ちょっとホロリと。。。
負け続けていたのは、
彼らを守って戦ったからなのだと、最後の番外編で報われてほっとしました。
色んなことを教えてくれた物語です。
でも実はガンダムはこのシリーズしか知りません。。。シ──(-ω-)(-ω-)(-ω-)──ン
以前、ファーストガンダムが一番面白いと主張する友人にDVDを借りたのですが、
絵の古さにあえなく断念(すみません、、、、(;・д・A)
その後、コミックスが出ていると聞き、
「機動戦士ガンダム THE ORIGINE」を購入し、現在ガンダム勉強中☆
けど、てっきりコレが原作かと思いきや、違うということが判明しました(苦笑
ので、私のガンダム感はかなりキャスパル寄りです。

それにしても、このガンダム、展示期間が終わったらどうするんだろう?
もともと短期間展示用に作ってるなら、そんなに耐久性はないだろうけれども、
このまま解体しちゃうのは勿体ない!!
でも、維持費バカにならなそうだし、
やっぱりバンダイさんが買い取り?
JAXAとか筑波学園研究都市に寄贈&展示とか、夢があるのになあ~(*⌒∇⌒*)テヘ♪

にほんブログ村
・新機動戦記ガンダムW@映画生活
アフターコロニー196年、戦争は終結し、地球圏統一国家が誕生した。が、マリーメイアを中心とする反乱軍の手により、再び平和は破られる。
一度は手放したモビルスーツに乗り込み、ヒイロたちはまたしても戦地へと赴く。
モビルスーツを武器とみなし、それを手放すまでを描く展開が新鮮に感じられる。演出面でも、劇場版ならではのイフェクト処理が実に素晴らしい。
懐かしい、、、
中学生の時、弟と一緒にハマって見ていました。
あの当時、
世界には悪の戦争と、正義の平和しかないと思っていた子供心に、
この世界観はかなり衝撃でした。
人は戦うことによってのみ存在意義を見出すのか?
武器を持たない平和とは理想論なのか?
とりあえず、知恵熱が出るまで考えたことを覚えています。
この「Endless Waltz」は、
本編終了後の世界を描いています。
過去の過ちから学ばない人々が、またも戦争を繰り返す、悲劇。
戦争が終わった後の兵士の拠り所は何か、
というテーマは私には難しすぎましたが、
本編ではあまり語られなかった、
武器を持たない一般民衆はどうすべきか、
という新しいテーマが描かれていたのが面白いと思いました。
平和は与えられるものではない。
本当に強いのはガンダムという兵器ではなく、
負け続けてもなお、抵抗の意思を捨てなかった、
戦う姿勢を持ち続けた人々なのだ、と。
孤独な戦いを続けてきたパイロットでしたが、
反抗する人々の総意として、彼らと一緒に立っていたシーンは、
ちょっとホロリと。。。
負け続けていたのは、
彼らを守って戦ったからなのだと、最後の番外編で報われてほっとしました。
色んなことを教えてくれた物語です。
でも実はガンダムはこのシリーズしか知りません。。。シ──(-ω-)(-ω-)(-ω-)──ン
以前、ファーストガンダムが一番面白いと主張する友人にDVDを借りたのですが、
絵の古さにあえなく断念(すみません、、、、(;・д・A)
その後、コミックスが出ていると聞き、
「機動戦士ガンダム THE ORIGINE」を購入し、現在ガンダム勉強中☆
けど、てっきりコレが原作かと思いきや、違うということが判明しました(苦笑
ので、私のガンダム感はかなりキャスパル寄りです。

それにしても、このガンダム、展示期間が終わったらどうするんだろう?
もともと短期間展示用に作ってるなら、そんなに耐久性はないだろうけれども、
このまま解体しちゃうのは勿体ない!!
でも、維持費バカにならなそうだし、
やっぱりバンダイさんが買い取り?
JAXAとか筑波学園研究都市に寄贈&展示とか、夢があるのになあ~(*⌒∇⌒*)テヘ♪

にほんブログ村
・新機動戦記ガンダムW@映画生活
スポンサーサイト
テーマ : 機動戦士ガンダムシリーズ
ジャンル : アニメ・コミック